どうするんだった?!
こんばんは!saraです。
なんだか少しずつ涼しくなって、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。
台風は心配な感じですが・・・。
ところで、最近のお嬢さまですが、変な言葉を覚えてしまいました。
というか、私が覚えさせてしまったんですけど・・・。
その言葉とは、「どうするんだった?!」です。
これを言うとお嬢さまはお座りします。
そうなんです。「お座り」のコマンドが「どうするんだった?!」になってきちゃったんです。
基本、saraのご飯はお嬢さまにはあげないんですが、やっぱりすごく欲しそうにするので、たまにちょこっとだけあげるんですね。
で、あげようとすると、もらえるのがわかるのか、「早く!早く!」とせがんでくるので、最初は「お座り!」って言って、ちゃんとお座りしてからあげてたんですね。
それが、だんだんと、欲しくなると自分からお座りするようになってきたので、「いいこ、いいこ」してそのままあげるように。
でも、とてつもなく欲しいときになると、そのお座りを忘れてせがむことがあって。
で、そんなときに、ついつい言ってしまうのが「どうするんだった?!」なんです。
そうすると、あ、そうだった、お座りだった、と気づいてお座りをするお嬢さま。
そんなことをしてるうちに、「どうするんだった?!」がお座りのコマンドになってきちゃった訳です。
ご飯のときだけじゃなくて、興奮してしまったときなど、「お座り」のコマンドではなかなか座ってくれないけど、「どうするんだった?!」と言うとお座りするお嬢さま。
う〜ん、これは直した方がいいのかしらね〜。